ということで、うちでは底床にソイルじゃなくて田砂を使用しており、コリドラスも入れたいな~なんて考えていました。
田砂は粒が細かくて角がないからコリドラスに適しているという認識です。
コリドラスといえばやっぱり、餌を探して砂をモフモフやってる仕草を見たい。
見ていて面白いし単純に可愛いですよね。
かなり迷った末に【コリドラス ステルバイ】に決定…
…して入れてみたんですけど、いない…(´・ω・`)
っていうか奥に隠れて出てこない。ま、仕方ないですね。初日だから勘弁してやろう。
【導入二日目】
いた。…っていうか水槽の隅をやたら高速で上下移動。
3匹買ったんですけど皆仲良く上下運動。新たな環境に戸惑っているのか。おもちゃ屋を目前にした子どものように落着きがない。
試しにコリドラス用のタブレット状になった餌を一つ入れてもう一つは浅めに砂に埋めて入れておいたが、モフモフは確認できず。
【導入三日目】
多少慣れてきたのか水槽内を泳ぎ回るようになり、上下移動+横移動のコンビネーションが始まった。結構泳ぎが早くて飛び出さないかと少し心配に。
今日もモフモフは確認できず。いや、時々モフっとすることもあるけどモフモフっとはしてくれない(笑
学生のときにもコリドラス飼っていましたが、その時はいわゆる水槽内の掃除屋さん的な感じだったので、餌のことは考えていませんでしたけどね。
やっぱりコリタブじゃなくて赤虫とかの方がいいのかな。イトメとかも良いらしいけどどうなんでしょう。とりあえず観察継続。
ということで。