
こんにちはー、UFOの特番が好きなゾエ(@zoe)です。ちょっと忙しくて前回の更新から少し間が空いてしまいましたがボチボチ再開していきまーす。今回はゴールデンハニードワーフグラミー(以下:グラミー)の水槽で起きる不可解な現象のお話です。
何故か水槽周りが濡れている

ある日ふと気がついたのですが、グラミー水槽のコーナー部分が濡れていました。初めは特に気にしていなかったのですが、綺麗に拭いても週に1〜2回は濡れています。ホワーイ??
原因は何だろう??

水槽の水漏れ?
水槽にヒビが入っていたり、シリコンが剥がれて漏れているのか??でも全く濡れていない日もあるので恐らく違うかな。
フライングフォックスのいたずら?
コケ対策としてサイアミーズ・フライングフォックスを入れています。体長6〜7cm位と、小型水槽に対してはやや大きめ。こいつが暴れて濡らしているのか??…うーん、多分違うなぁ。
真犯人が明らかに!

原因が分からないまま数週間が過ぎたある日のこと。
餌をあげようと水槽に近づいたとき、グラミーが近寄ってきて「ピュッ」と口から水を吐き出してきました!
そう、犯人はゴールデンハニードワーフグラミーだったのです!
グラミーはテッポウウオの仲間?
口から水を吐き出すといえば「テッポウウオ」ですね。テッポウウオはその名の通り、水鉄砲のように口から水を吐き出し、水面上の虫などを撃ち落として捕食します。今回のグラミーの行動もこれと同じようなものなのでしょうか。
ドワーフグラミーはスズキ目トガリガシラ亜科で、テッポウウオはスズキ目テッポウウオ科。ということで同じ「スズキ目」なので仲間と言えなくもない?…のかな?
あとがき
口から水をピュッと出すグラミー。かわいいと言えばかわいい行動ですが、換水して水槽周りをキレイに拭きあげた後、すぐに濡らされるとイラッとしますね(笑)
(熱帯魚)ゴールデンハニー・ドワーフグラミー
posted with カエレバ