こんにちはー。水槽内はできるだけすっきりさせたいゾエ(@zoe)です。
今回は水草水槽には欠かせないCO2を添加するための拡散器についてのお話です。
パレングラスのゴチャッと感が気になる
うちでは水草育成のためにADAのパレングラスを使ってCO2添加を行っていました。
設置当初はあまり気にしていませんでしたが、最近になってキスゴムやチューブなどがゴチャっとしてる感じがして気になりはじめました。
CO2ミュージックグラス・ミニを買ってみた!
そこでDo!aquaのCO2ミュージックグラス・ミニを買ってみました!
ミュージックグラス・ミニはS字フックのような形状になっているので、水槽のフチに掛けて設置することができ、水槽内へキスゴムやチューブを入れずに済みます。
その名のとおり音符「♪」のようなカタチが独特でかわいいですね。
パレングラスとミュージックグラスの比較
今まで使っていたパレングラスと並べてみました。大きさはほぼ同じですね。実際はかなり小さくコンパクトに感じます。
CO2の拡散性能も同じかな。パレングラスのようにオトシンクルスが入り込んで出られなくなるような事故が無い点は安心ですね。
CO2ミュージックグラス・ミニを水槽に設置しよう
CO2グラスカウンターと接続
CO2の添加量を計測するために、CO2グラスカウンターとチューブで接続して使います。
今までどおりCO2レギュレーターと接続したら設置完了♪簡単ですね。
ミュージックグラスでCO2を水草水槽へ添加
実際に水槽に設置したらこんな感じです。うん、すっきりコンパクトでいいね!
パレングラスと変わりなく、細かい気泡がショワショワ出ています。ボーっと眺めていると眠くなってきます(笑)
ミュージックグラス購入前に確認したいこと
CO2拡散面の設置位置を自由に決められない?
さて、ミュージックグラスを購入する前に確認しておいた方が良い点があります。それはDo!aquaのミュージックグラスにはCO2ミュージックグラスとCO2ミュージックグラス・ミニの2種類あるということ。
今回僕が購入したのは”ミニ”と付く方で、こちらは水槽のフチに掛けてすっきり設置できる反面、その形状ゆえCO2が出てくる拡散面の位置が必然的に決まってしまいます。
できるだけ水槽の下方に設置して、CO2の気泡を水槽内に長く漂わせた方が効率よく添加できるのですが、一定以下に設置できません;
解決策として、ろ過フィルターからの出水を拡散面に当たるようにして、CO2の気泡を水流に乗せてやれば問題ないんですけどね。
photo-credit:CO2システム | ADA – PRODUCT – Do!aqua
もしも高さのある水槽の場合など、拡散面の位置を自由に決めたいときは、形状がまっすぐになっている「CO2ミュージックグラス」の方を購入することをおすすめします。こちらであればチューブを長くするなどして、高さ調整が可能です。
いや、ちょっと考えればすぐ分かることなんですが、よく考えずにミニを選んだら思いのほか上の方に拡散面がきて少し焦りました(笑)
ガラス製品は取扱い注意
それにしてもこんなほっそいガラス管、耐久性ヤバいですよね。コンパクトなのは良いですが取り扱いはホント注意しないとすぐ折ってしまいそうです…
パリッ
ん??
あとがき
ミュージックグラスだけじゃなく、僕の心も折れちまいそうです。
みなさんもガラス製品の取り扱いには気をつけましょうね…T_T